スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2008年10月22日

チェンマイ大学

お久しぶりです。お元気ですか?
私の方は、怪我をしたりと忙しかったです。笑
海外保険は大事ですね。大学生協での加入をお勧めします★


さて、私の通うチェンマイ大学では20学部ほどを擁すらしく
町の一区画であるかのような錯覚をするほど大きいです。
よってトゥクトゥクを伸ばしたような車で移動しています。



でもって私は経済学部に所属しています。

クラスメートはユニークです。
ゲイの方はパフォーマンス能力が高い上に、
美しく 女性として見習う必要があります。
(タイではおかまさんやおなべさんが、たくさんいます。)
友人は隣の友人を紹介するのに「He」と言ったところ、
ド突かれて「She」だと指摘されたそうです。
そこのところ、重要ですが結構悩みますよね?
私はスカートをお召しになられている方は全員「She」だと考えています。
性別なんかよりも、人間性ですね。


学内では、彩り豊かな南国の植物が見られます。
教育学部の体育館が併設されている場所の事務には、
バナナが何房も置かれていました。
あれ、何に使うんだろ?
まぁそんな訳で、バナナをはじめたくさんの食べれる木も植わっています。
(日本では、まだバナナダイエットが流行ってるんですか?)
  


Posted by Z at 23:38Comments(4)日々のタイ。

2008年10月14日

可愛らしい演奏者


北タイの楽器を演奏しています。
フラットとシャープがこの楽器にはないです。  


Posted by Z at 10:38Comments(2)

2008年10月13日

カオパット


近くでカオパット=チャーハンの美味しい店を見つけました。  


Posted by Z at 11:52Comments(2)日々のタイ。

2008年10月12日

ネコもしかり



猫は、接近戦をしかけてきます。  


Posted by Z at 11:10Comments(0)日々のタイ。

2008年10月11日

北タイの楽器


お寺(只今、改修作業中)にて、
北タイの楽器(三種類)の教室が開かれているので参加しました。
あるご夫婦が中心となり、先生として無償で老若男女問わずに御指導していました。
特に日曜日にはたくさんの人が集まるのだそうです。

  


Posted by Z at 11:55Comments(0)

2008年10月10日

cake


タイの屋台のケーキはなぜ溶けないんでしょう?
それはね、バターケーキだからだよ。
なるほどぉ~★  


Posted by Z at 11:08Comments(2)

2008年10月09日

客より客らしい…

タイでは野良犬さんがたくさんいます。
彼もその中の一匹…

だんだんとー


本気で寝始める、という。  


Posted by Z at 10:59Comments(0)

2008年10月08日

色は違えど…



Teaを頼むとこれが出てくるらしいです。
色は違いますが味はスタバの抹茶味。
不思議だ!  


Posted by Z at 12:39Comments(0)

2008年10月07日

Chiang Mai郷土料理



カレーうどんにがスパイシーになり、肉団子を投入…
したようなお味です。

…食べモノばっかりだなぁ。  


Posted by Z at 11:33Comments(0)

2008年10月06日

タイのミスド


タイでも、ミスドさんは人気でした。
でもやはり、日本にはない商品がいくつか…
チキンな私は、あんまり凄いピンク色したドーナッツは食べれませんでした。
是非タイに来た人は試して、私にその味を教えてくださーい!

あと、フルーツポンチジュースを飲みました。
かき氷のシロップのような…日本では飲んだことのないお味でした。  


Posted by Z at 12:53Comments(0)

2008年10月05日

果物は安いです。



果物が安いです。
カットフルーツは一袋、10バーツ(約30円)で
そのまんまのフルーツはキロ売りされていて大体25~35バーツかなぁ。

よってグァバ(ファラン)やマンゴー(マムアン)ドラゴンフルーツ(ケーオマンコン)
食べてます。
そのうちに日本ではあんまり見かけなかったフルーツを紹介していきます。  


Posted by Z at 11:12Comments(2)

2008年10月04日

先生は第2の親!

皆さんは、先生という職業をどう考えていらっしゃいます?
私は人が人を教えるなんて、なんて自律が迫られる立派な職業なんだろうという印象を受けています。


私が通う大学では先生と生徒の食堂の席が全く別です。
しきりがあるというか、別の部屋が隣にある感じです。
(窓から様子をうかがい知ることは出来る程度ですが…)
タイでの先生の地位はとても高く、第2の親と考えられているそうです。
ちょっと 日本と違うなぁと感じます。

折しも大分では、いろいろと教員採用について話題になりました。
先生って職業は、どういうもので・どんな人がなるべきなんだろう…




ちょっと考えた夜でした。
  


Posted by Z at 02:09Comments(0)日タイ比較

2008年10月02日

はじめまして。

はじまして、こんにちは。
じゃんぐる公園様、今後はお世話になります!

私は先刻、タイ(Chiang Mai)に到着しかつネットが繋がりましたので
友人たちと同様にこちらで留学報告をしたいと考えています。
さてタイですが道行くバイクの方たちはNOヘルメットで駆け抜けていっています。
事故ったら危ないんだぞぉー
そしてまさかの3人乗りが横行していて、私の方が…「あれ?バイクって3人乗りOK?」
とか錯覚し始めています。
あと車に乗ってる人たちは今のとこ私が見た限りではNOシートベルトです。
「あれ?これが正しい乗りかた…?」と…(以下略。)

そんなこんなです。

←25バーツだから約75円かな。
タイはギャル曽根さんの懐にとても優しい国だと考えます。(勿論、私にも~♪)



…こんな感じで月に一回は最低UPしていきます。
お付き合いいただければ幸いですicon
(コメントお待ちしています★)  


Posted by Z at 18:42Comments(5)日々のタイ。